メニュー
スポンサードリンク
 

:: 09野の花志賀高原

2009年8月2日・3日の志賀高原での花の写真

タテヤマウツボグサ
森の父さん

タテヤマウツボグサ2029
 
タテヤマウツボグサ2030
 
 一つ一つの花がやけに大きいのでウツボグサではなくタテヤマウツボグサでいいと思います。ウツボグサの親分のようです。
 


オトギリソウ
森の父さん

オトギリソウ1863
 
オトギリソウ2076
 
オトギリソウ2086
 
 オトギリソウかシナノオトギリか私には判別できません。他にイワオトギリというのもあったな~。正確に確定した事はありません。
 


ノリウツギ
森の父さん

ノリウツギ1960
 
 ノリウツギはガクアジサイのように花弁のある花とない花とが同居しています。
 池の傍や林縁でよく見かけるようです。
 


シモツケ
森の父さん

シモツケ1845
 
 シモツケソウはこれでも木です。シモツケソウと間違わないでね。
 


キンコウカ
森の父さん

キンコウカ2067
 
キンコウカ2068
 
キンコウカ2070
 
 キンコウカは水辺のジュクジュクした所に群落を作って生えていますね。黄色く明るい星を沢山付けて、なんだか楽しそうな花です。
 


モウセンゴケ
森の父さん

モウセンゴケ2083
 
モウセンゴケ2078
 
モウセンゴケ2073
 
モウセンゴケ2063
 
モウセンゴケ2004
 
 モウセンゴケはあの食虫する葉が有名ですが、花も小さくて可愛いですよ。時期を外すと見られませんが。志賀高原には池が沢山あって、その周りでモウセンゴケを沢山見る事ができます。
 


ウメバチソウ
森の父さん

ウメバチソウ2045
 
ウメバチソウ1912
 
 ウメバチソウの名の由来は梅鉢という家紋から来ているそうです。菅原道真や前田利家の家紋が梅鉢だそうです。そのため天神さまでよく見られるそうです。今度探してみなければ。
 


ヤマハハコ
森の父さん

ヤマハハコ2140
 
ヤマハハコ2127
 
 ヤマハハコはこの白いモコモコが特徴です。大きな株になると抱えきれないほどの大きさになります。
 


ヤマオダマキ
森の父さん

ヤマオダマキ
 
 ここのヤマオダマキは黄色みが強いようですね。長野あたりのものはこんなのが多いのかな。
 


コマクサ
森の父さん

コマクサ
 
 このコマクサは東館山の植物園で写したものです。植栽ですね。それにしても花色があまりに濃すぎるようです。
 


« より古い記事  より新しい記事 »

最近のコメント